![[リバース: 1999] アサシンクリードコラボ・後半「大アテナイ劇談」の感想 (カバーイメージ)](https://ffsslog.com/2025/09/08/reverse1999-assassins_creed_oddesey-collabo/img/00_hu_f3ce36f562178f40.jpg)
さて、アサシンクリードコラボもいよいよ後半です。
次は「アサシンクリード オデッセイ」からカサンドラ、アレクシオスが登場します。
アサシンクリードコラボ・後半「大アテナイ劇談」
フィレンツェから時代と場所を変え、ヴェルティたちは紀元前430年の古代ギリシアへ。
カサンドラによってAPPLeのピンチを救われた一行は、「コスモスの門徒」と呼ばれる勢力のとある計画を止めるため、彼女に協力することになり…。
後半は「アサシンクリード オデッセイ」とのコラボストーリーです。前半の「アサシンクリードII」よりは割とあっさりしていたような気がします。
若干オデッセイのほうが人間関係が複雑に見えましたが、なんとなくテキストから背景を読み取ったりしながら、楽しくプレイできました。
こちらもストーリー後のコンテンツで背景や人物についての情報が補足されるため、しっかり詳細を知ることができます。
コラボキャラクター「カサンドラ」も強い!
前回の「エツィオ」に引き続き、後半のコラボキャラクターである「カサンドラ」もキャラクター召喚に登場しています。
カサンドラは相手の行動を封じる「気絶」持ちなのがいいですね。
難しいコンテンツでは「気絶」や「沈黙」などで相手の動きを封じる必要のあるバトルも増えているため、そういった行動阻害のできるキャラクターがいないならカサンドラは活躍できると思います。
また、彼女も特殊な強化システムを持っていて、決まったポイントを割り振ることでウォリアー、ハンター、アサシンなどに特徴を変えて使用することができます。 エツィオなど「暗殺」系キャラクターと組み合わせるとより効果を発揮します。
![[リバース: 1999] アサシンクリードコラボ・後半「大アテナイ劇談」の感想 ((1))](https://ffsslog.com/2025/09/08/reverse1999-assassins_creed_oddesey-collabo/img/01_hu_74026d97ac4a5378.jpg)
ただし、19日から始まる2周年記念限定キャラクターが控えているため、手持ちのキャラクターやモノローなどとよく話し合って決めたほうが良いと思います。
初のコラボストーリーは、なんだかんだ楽しかった
「アサシンクリード」は名前だけしか知らないゲームでしたが、今回のコラボストーリーでなんとなくどんな雰囲気なのかを知ることができました。
もちろん、あとから少しゲームについても調べてみたりしました。
コラボ前半のストーリー導入時にでてきた謎の装置って、そういうことか…と後から理解。最初からしっかりコラボしてたんですね。
アサクリからリバース: 1999 を始めたという声も目にして、とっても嬉しいです。
この勢いで、二周年もしっかり楽しんでいきたいですね!!
というわけで (?)、次は二周年記念放送の発表内容をまとめていこうと思います。
リバース:1999 公式サイト