[FF14] コスモエクスプローラーはじめました (感想など)

[FF14] コスモエクスプローラーはじめました (感想など) (カバーイメージ) ©SQUARE ENIX CO., LTD.

コスモエクスプローラーがはじまり、まずは月の開発に勤しんでおります。

ひさしぶりのギャザクラ大規模コンテンツで新天地にウキウキしていましたが、すっかり慣れたいまでは虚無顔で労働する始末です。
時間を見つけては月に駐留し、労働しながら道具強化コンテンツである「コスモツール」の育成をしています。

イシュガルド復興とかなり違うところもあり、最初は戸惑いつつでしたが、なんとなくコスモエクスプローラーの「クセ」みたいなのがわかってきたので、このあたりでちょっと感想など残しておこうかなと思います。

コスモエクスプローラーはけっこう忙しい

イシュガルド復興では、ギャザラーはディアデム諸島で延々と採取 (釣り)をし、クラフターはディアデム諸島で採れた素材を使って収集品を製作・納品しながら進行度を上げていくという感じでした。

一方、コスモエクスプローラーではギャザクラともにギルドリーブのような感覚で、自分で選んだミッションをこまめにクリアしながら進行度を上げていくかたちになります。
ミッション受注から完了までの流れは短く、ときおり緊急ミッションやメカオペレーションが発生するので思ったよりも忙しいです。

Aクラス(レベル100) のミッションはフル禁断必須

コスモミッションは、はじめDクラスから開始し、ミッションのクリア回数などに伴って高ランクのクラスが解放されていく仕組みです。

現段階ではレベル100で受注できるAクラスが高ランクで、Aクラスのミッションをこなすにはフル禁断 (妥協禁断ではない) や食事、ステータスによっては薬品も必要になってきます。
Bクラス (レベル90~) なら食事や薬品なしでマクロで適当にやっていけますが、禁断はやっておいて損はないです。

ギャザラーに関しては、 ミッションごとにGPが回復しないため、 ハイコーディアルが必須です。こちらも禁断しておいたほうが有利に進められます。
追記:
パッチ7.3からミッションごとにGP回復するようになりました。とはいえ、ギャザラーについてはハイコーディアル必須です。

補足:
Aクラスのミッションは必須ではないため、コスモツール製作を目的としない場合は、そこまで気にしなくても問題ありません。

緊急ミッションはやっておいたほうがいいかも

不定期に始まるメカオペレーションと緊急ミッションは、いずれも参加が強制ではありません。
ただし、緊急ミッションはもらえる技巧点や報酬が高いため、発生したら積極的に参加することをおすすめします。

メカオペレーションは比較的頻繁に発生するため、あせらず都合の良い時に参加する程度で良いでしょう。(ロボット搭乗者の方が報酬や達成度で有利なため、無理にサポーター参加しなくてもOK)

[FF14] コスモエクスプローラーはじめました (感想など) ((1)) ©SQUARE ENIX CO., LTD.

コスモツールはクラフターから一本ずつ作るべし

わたしはギャザクラのレベルはカンストしているので、主に道具強化コンテンツである「コスモツール」を中心にして労働しています。
コスモツールは装備しなくても良く、対応したジョブでコスモミッションをこなしながら「分析データ」を集めていくことで強化されていきます。

コスモツールはいまのところ9段階目で完成しますが、すべての道具を均一に強化するよりも一本ずつ完成させていくほうが効率が良いです。

完成したコスモツールがあると、強化に必要な「コスモデータI~V」にボーナスで上乗せされるようになります。(持っているだけでOK)
もらえるボーナスは以下の通りです。

  • 1本完成: +50%
  • 3本完成: +100%
  • 5本完成: +150%

※新たな惑星「パエンナ」でも、道具の強化 (第14段階目まで) が完了すると、完成した数に応じてボーナスが追加されていきます。

(2) ※この画像で言うと、緑色の文字 「研究データ分析効率+50%」 がボーナス値です。(例では木工師の道具が完成しているため +50% が適用されています)

なお、現段階ではマウント移動が解禁されていない (解放されるかどうかも不明な) ため、 移動の必要がないクラフターから始めるのが楽でおすすめです。
[2025.9.2追記] パッチ7.3より、グラウンドマウントが解禁されました。(フライングはなし)

レベリングコンテンツとしての活用について

ギャザクラレベルが80で止まっているサブキャラを試したところ、レベルに応じた装備 (アイテムレベル) が必要となるため、こまめに装備更新をするならレベリングに活用できると思います。

ミッションで提示される経験値は一見少なく見えますが、高品質のアイテムを製作してゴールド評価を獲得すると、経験値が5倍くらいに跳ね上がります。
また、製作に必要な素材は専用のカバンに入るため、荷物がいっぱいでもレベリングに挑める点もメリットです。(コスモフォーチュンの報酬でかばんがいっぱいになるけど)

注意するのは、クラスごとに挑戦できるレベルが違うことです。

  • Dクラス: レベル10以上
  • Cクラス: レベル50以上
  • Bクラス: レベル90以上
  • Aクラス: レベル100以上

(レベリングに使えるのはBクラスまでです)

(3) ※上記画像は調理師レベル82のミッション例です
(Bクラスは表示されているけど、レベル不足なので挑戦できない状態です)

レベル10から上げていく場合は、クラスクエストも並行して進める必要があります。クラスクエストで習得する「マニピュレーション」というスキルがないと、マクロが組みにくかったり、高品質の製作が難しくなるからです。
クラスクエスト自体も経験値がもらえるため、クラスクエストが開放されたら積極的に進めましょう。

上記のような装備更新やクラスクエストが面倒ならば、他のレベリング方法を検討するのも良いでしょう。幸い、収集品納品やお得意様、友好部族、手帳埋めなど経験値を得られる機会はたくさんあるので、無理にコスモエクスプローラーを利用する必要はありません。

個人的な所感と、今後への期待

コスモエクスプローラーは、イシュガルド復興と比べるといくつか気になる点もあります。(人手不足で共同作業失敗を繰り返すワールドの問題など)

これら不満のほとんどはフォーラムで語られ尽くされているので、いずれは先々の惑星で調整・修正されるものもあるでしょう。
まだ始まったばかりのコンテンツですから、ひとまずは静観しておこうと思います。
追記: 共同作業、移動面、GP回復の問題などはすでにパッチ7.3で改善されています。(ありがとう!)

個人的な不満点としては、コスモエクスプローラーのミッションはランダム性が高く、のんびりマイペースでやりにくいところですね。不定期のミッションの差し込みもけっこう多く、心理的には「なんか忙しいな」という感じがします。
製作が持ち帰りできない (月にいないと製作できない) のも、マイペースにできないと感じる要因のひとつかな。

また、共同作業で大人数が必要な作業が失敗するとかなりモチベーションが削られてしまうので、1月の現在の状況がわかるような掲示板か、連絡用レポリットなどがオールドシャーレアンにいてくれたらよかったのになぁと思います。
共同作業でめちゃくちゃ時間かけて往復作業したのになにも進まず、そのうえ無報酬なのは正直つらいです。

[FF14] コスモエクスプローラーはじめました (感想など) ((4)) ©SQUARE ENIX CO., LTD.

いまはコスモツールの製作でずっと月にいますが、これが終わると正直なにをモチベーションにして月に行けばいいかちょっと悩みどころです。
技巧点マウントもランキングも特に目指してないし、月開発したあとに何が得られるのかよくわからない部分もある (イシュガルド復興では、蒼天街と同じ見た目のハウジングエリアが追加されるというモチベーションがあった) ので、コスモエクスプローラーをやることのメリットがもうちょっと欲しいです。

5月後半になるとクレセントアイルも始まるから労働者が減るだろうし、せめて共同作業の人数バランスだけは早めになんとかなってほしいな~。なんとかなれーーッ!


  1. 公式サイトにコスモエクスプローラーの探索進行状況を確認できるページがありましたね…!気づかなかった!ごめんなさい
    コスモエクスプローラーレポート | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone ↩︎

PAGE TOP