[FF14] 7.0「ギャザラースクリップ: 紫貨」の効率的な稼ぎ方!採掘・園芸・漁師別ルートまとめ

[FF14] 7.0「ギャザラースクリップ: 紫貨」の効率的な稼ぎ方!採掘・園芸・漁師別ルートまとめ (カバーイメージ) ©SQUARE ENIX CO., LTD.

パッチ7.0から実装された「ギャザラースクリップ: 紫貨」。このスクリップは、素材、装備、マテリア、伝承録など様々なアイテムと交換することができます。

この記事では「スクリップの稼ぎ方がわからない…」という方のために、ギャザラースクリップ紫貨の効率的な稼ぎ方をご紹介しています。
採掘、園芸、漁師、それぞれのジョブに合わせたおすすめルートやマクロもありますので、ぜひ参考にしてください。

「ギャザラースクリップ: 紫貨」の主な稼ぎ方

紫貨を稼ぐ方法は、おもに以下の2つです。

  • お得意様納品: 毎週忘れずに納品!ボーナス付きを優先します
  • 収集品採集: 各ジョブのレベルにあわせた場所で収集品を集めて納品します

【採掘・園芸】紫貨を稼ぐおすすめ採集ルート

紫貨を効率的に稼ぐには、レベル99以下の収集品を集めるのがポイントです。

採掘師だけで回るルート(黄金・暁月エリア)

採掘師をメインで育てている方におすすめ。
以下のルートを回れば、ET2時間おきに収集品を採掘できます。(※報酬スクリップ10枚以上のものを厳選しています)

ET アイテム名 報酬 最寄エーテライト
0:00/12:00 収集用の北洋岩塩 11~26 アルケイオン保管院
2:00/14:00 収集用のエブラーナアルメン 13~32 キャンプ・ブロークングラス
4:00/16:00 収集用のホワイトゴールド鉱 16~38 アウトスカーツ
6:00/18:00 収集用の蒼鉛鉱石 10~24 涙の入江
8:00/20:00 収集用のゴールドチタン鉱 15~36 シェシェネ青燐泉
10:00/22:00 収集用のダークアンバー原石 14~35 オック・ハヌ

ポイント :

  • 暁月エリアを回るため、テレポ代がかかります。
  • テレポ代が高い場所は、エーテライトのお気に入り登録テレポ転送券 を活用して節約しましょう。

園芸師だけで回るルート(黄金・暁月エリア)

園芸師をメインで育てている方におすすめ。

ET アイテム名 報酬 最寄エーテライト
0:00/12:00 収集用の高山亜麻 14~35 ワチュン・ペロ
収集用のエルダーナツメグ 13~32 ポイエテーン・オイコス
2:00/14:00 収集用のスイートククルビーン 15~36 マムーク
4:00/16:00 収集用のレッドパイン原木 10~24 テルティウム駅
6:00/18:00 収集用のアカシア樹皮 16~38 フーサタイ宿場町
収集用のアイスバーグレタス 14~34 アポリア本部
8:00/20:00 収集用のカエアン綿 14~34 リア・ターラ

注意点 :

  • 0時の高山亜麻はエーテライトから非常に遠いため、時間に注意が必要です。
  • こちらも暁月エリアを回るため、テレポ代がかかります。エーテライトのお気に入り登録やテレポ転送券を活用して節約しましょう。
  • 園芸師のルートは、10時と22時に採取できるものがありません。
  • 同時刻に採集できるアイテムが多いため、GPの管理が少し難しい。

採掘師・園芸師で回るルート(黄金エリアのみ)

採掘、園芸どちらも育てているなら、着替えながら黄金エリアを回るルートがおすすめです。

ET アイテム名 報酬 最寄エーテライト
0:00/12:00 収集用の高山亜麻 14~35 ワチュン・ペロ
2:00/14:00 収集用のスイートククルビーン 15~36 マムーク
4:00/16:00 収集用のホワイトゴールド鉱 16~38 アウトスカーツ
6:00/18:00 収集用のアカシア樹皮 16~38 フーサタイ宿場町
8:00/20:00 収集用のゴールドチタン鉱 15~36 シェシェネ青燐泉
10:00/22:00 収集用のダークアンバー原石 14~35 オック・ハヌ

メリット :

  • 暁月ルートよりもテレポ代を節約できます。
  • 黄金エリアで採取できる収集品は報酬スクリップ数が多いため、効率的に稼げます。

アラーム設定マクロ

採掘師・園芸師で回るルートで、1分前にアラームを鳴らすマクロです。
アラームと同時に、ジョブとテレポ先が表示されます。

/alarm clear
/alarm "【園】ウォーラーの残響" et rp 0000 1
/alarm "【園】マムーク" et rp 0200 1
/alarm "【採】アウトスカーツ" et rp 0400 1
/alarm "【園】フーサタイ宿場町" et rp 0600 1
/alarm "【採】シェシェネ青燐泉" et rp 0800 1
/alarm "【採】オック・ハヌ" et rp 1000 1
/alarm "【園】ウォーラーの残響" et rp 1200 1
/alarm "【園】マムーク" et rp 1400 1
/alarm "【採】アウトスカーツ" et rp 1600 1
/alarm "【園】フーサタイ宿場町" et rp 1800 1
/alarm "【採】シェシェネ青燐泉" et rp 2000 1
/alarm "【採】オック・ハヌ" et rp 2200 1

アラームをすべてクリアしたい場合は、以下のコマンドを直接入力するか、マクロ登録して実行してください。

/alarm clear

【漁師】紫貨を稼ぐおすすめ釣り場

漁師でスクリップを稼ぐなら、6.0で白貨スクリップ用に釣っていた「霊岩の剣」がおすすめです。

(1)
収集価値 スクリップ数
244~407 39枚
408~572 49枚
573~ 78枚

「霊岩の剣」の釣り場

「嘆きの海」にある「氷土の亀裂」(X:22 Y:31 Z:0.2) 付近で釣れます。

注意 :

  • 釣り場は洞窟の中 にあります。
  • 中央側面から入れる穴があるので、そこから入ります (メインストーリーで通った場所です)。
(2)

「霊岩の剣」の釣り方

  1. 釣り餌は「万能ルアー」
  2. 「収集品採集」を使う (忘れずに!!!!!)
  3. 「大物狙い」を発動
  4. 14~19秒の強震「!!」だけ釣る

GPがなくなったらハイコーディアルまたは「サリャクの恩寵」を使って回復します。
ハイコーディアルがもったいない場合は、GP回復中は普通に釣っておきましょう。

「霊岩の剣」カウント用マクロ

フッキングのタイミングを分かりやすくするために、以下のようなカウント用マクロを用意しておくと便利です。

/merror off
/ac キャスティング <wait.10>
/e 10秒 <wait.4>
/e 14秒 <se.5> <wait.1>
/e 15秒 <se.5> <wait.1>
/e 16秒 <se.5> <wait.1>
/e 17秒 <se.5> <wait.1>
/e 18秒 <se.5> <wait.1>
/e 19秒 <se.10>

「霊岩の剣」釣りのメリット・デメリット

  • メリット
    • テレポ代がかからない
    • 釣り餌は「万能ルアー」でOK
    • 装備更新の必要がない (レベル90装備で十分)
    • ハイコーディアルの消費が少ない
  • デメリット
    • 納品時に獲得する経験値は1000なので、レベリングには不向き

レベリングを兼ねてスクリップ稼ぎしたい場合は、オーシャンフィッシング をするか、黄金エリアの収集品 を釣るのがおすすめです。

補足 :

  • 漁師のレベリングはワチュメキメキ万貨街で目当ての魚を釣っていると結構すぐにあがるので、あまり心配する必要はないかもしれません。
  • メリットに「装備更新の必要がない」と書きましたが、マテリア精製もしたいなら最新装備を着てマテリアをはめておくのがおすすめです。

クラフタースクリップ紫貨については、調理師で「スタッフドピーマン」を作るのが良さそうです。
(いつもクラフタースクリップの集め方だけ書くの雑すぎない?と、自分でツッコミいれとこ)

PAGE TOP